初心者でも簡単!ミニトマトを育てよう!
家庭菜園で最もポピュラーな野菜の一つ、ミニトマトを育ててみましょう!
ミニトマトは水やりも少なくてよいですし、丈夫な品種も多いので育てるのがとても簡単です。また、色とりどりの品種や甘くておいしい品種などバラエティも豊富なので、初心者でも楽しく育てられますよ。今回は、黄色と赤のアイコトマトの2種類を育ててみました。
植え付けたら、支柱を立てて水やりと脇芽取りをするだけ
種からミニトマトを育てることもできますが、今回は苗を買って植えてみました。ホームセンターなどで色んな種類の苗が売っていますので、皆さんも好きな品種を探してみてください。アイコトマトは普通のミニトマトに比べて実の形が少し細長く、甘みが強い品種でフルーツトマトと呼ばれることもあります。
苗を植えたらまず支柱をそばに立ててあげましょう。上級者は支柱を使ってトマトが育つ方向をうまく調整したりしますが、私はそこまでできないのでトマトが育つ方向に合わせて支柱を立てていきます。トマトが好きなように育つので見た目はあまり美しくありませんが、適当でもちゃんと育ってくれます。
画像参照、この時点で横方向に伸びたりと好き放題伸びています。好き放題のびるのは良いのですが、一つだけ注意点があります。
脇芽とりはこまめに行いましょう。
脇芽を放置すると枝の数が多くなりすぎて収集がつかなくなります。下の画像のような脇芽はこまめに取っていきます。
脇芽取りをしっかりやって、水やりを適度に行っていれば、ほとんど枯れることなく花が咲き実がついてくれます。ほんとに丈夫に育ってくれますよ。
実が熟したら収穫しましょう!
実がなり熟してきたらいよいよ収穫です。ミニトマトは根に近いほうから段々と熟していくので、一気に収穫するのではなく毎日少しずつ収穫できます。
毎日サラダやお弁当などに少しずつ使えるのでとても便利ですよ。
ちなみに収穫するタイミングは栄養が十分に実に蓄えられる朝に取ると良いそうです。
とっても簡単で初心者にも育てやすいミニトマト。私のようにあまり世話をしないタイプでも簡単に美味しいミニトマトが収穫できますよ!ぜひ育ててみてください。
コメント